discover essei idea mind 

ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ

投稿日:

今朝メールを開けたら、そんな嬉しいお知らせが

随分時間がかかったけど、これでやっと、アドセンスに挑戦した初期の目的
「広告代理店つきメール(媒体)」という目的が達成したのだからとても嬉しい。

メディア(媒体)には、広告代理店がついて、広告出稿があって初めて一人前、それが僕の概念なの

やっぱりメディアというのは、媒体に対して広告代理店がついて、それで収益が生まれて価値だものね(僕の概念)
この概念は、雑誌社やった時に、広告入れるのに苦労したから、余計、そう思うのかも知れない。
雑誌というのは、制作費がかかるので、広告を入れなければ経営がなりたたないの。
しかし、広告を入れるのは至難の業で、後にその経験を活かして、広告代理店としての活動をするようになるんだけど、バックにスポンサーを持っていると媒体との折衝が有利でとても楽になるの、
だってお金を出すのがこちらだから、ドンドン強気でいけるもの(笑い)

SNSも媒体、読者も大切だけど、広告が入るということも大事な要素なのである

そんな経験があったから、SNSでブログを始めるにあたって考えたのは、「広告代理店がついてこそ、メディアの価値」というのが考え方としてあったから、それでアドセンスの資格取ったんだけど、いざやって見ると…

SEO何それ、キーワード何それ

ブログで収益を出すためには、広告を見てクリックしてもらわなければ、収益にならないというのがわかり、その為にはSEOといって、自分の媒体(書いたものに)読者が大勢いて、広告を見て関心をしめしてくれなければダメということが分かったんだけど

SEO 難しい面倒くさい…

SEOというものがなかなか分らなかったのと、そんなことをするのが面倒くさかったので、自分の書きたいことばかりを書いていたので、
アドセンスの資格はとったけれど、収益には結びついてなかったの。
で、これではいかん、
そう思って、SEOの勉強をして、そのメカニズムがなんとか理解できたので、自分の書きたいことに対してSEOを織り交ぜていたら、少しづつ収益が発生するようになり、累計で、振り込み規定額に達したから手続きをしたところ、デポジットの金額(24円)が昨日、振り込まれていて、その数字を規定の書類に打ち込むと、
「銀行口座の確認が完了しました」というメールが届いたの。

普通の人は、ここで、これを契機にして、収益用のブログをと思うんだろうけど、

今のところ、警備の仕事もやってるし、
出版社とアドバイザリー契約もできたことだし…で、つい、もう少し好き勝手をと思うのが僕の悪いところ(笑い)
だって、お金のために書きたくもない記事、書きたくないもの(笑い)

考え方だけど

好き勝手なことを書いているからこそ、出版社とのアドバイザリー契約もできたわけだしねぇ…
出版社とのアドバイザリー契約
僕よりもむしろ、僕の周辺にいる出版好きな人たちが喜んでいるという節もあるけれど…

面白いねぇ人生って、本当に本当に本当に…

人生、思うようにはならないけれど、願うようにはなっていく、
70を超えてなお青春ができるのもブログのお陰、
そういう意味では、僕にとって、広告代理店つきのブログは、とても価値あるメディアなのである。
今日の記事は写真とはなんの関連もないのだけれど、写真がないと淋しいからアクセントで(笑い)

 

-discover, essei, idea, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 枯れてなお 美しく咲く七変化

目次鮮やかな紫陽花もいいけれど、枯れた花もまた魅力的こうコンピュータ音痴の友人の代行という奴で本のタイトルはウーマンアゲインテーマは「女の更年期を考える」かな 鮮やかな紫陽花もいいけれど、枯れた花もま …

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアム・ブレイクんんの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな…

スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである

写真教室 3月26日と決定 すでに予約も入っているらしい
話変わって 写真のセミナー
3月26日の日曜日、
17時からに決定
会場は「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフェ)
限定10人 
タイトルは
「写真はコツでうまくなるをさりげなく」
このセミナーで伝えるポイントは3つ
ここさえ気をつければ、
その瞬間からクオリティーが70パーセント上がって、
「上手い」と言われる写真が撮れるようになるセミナー

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ

誰に聞いたのか
忘れたけれど、
足し算から引き算へ…
そして最後は墨染めの衣一枚
それでいいのだ
そして
雲が行くように
水が流れるように
自然の流れに従って生きるのがいいと…
さすがに
そこまではなれないけれど、
捨てるものは捨て
身軽にならなければならないのは確か…
連休になって
掃除しながら
いつの間にかそんなことを考えていた

写真を愉しむ 枝垂れ咲く紫の藤その色香

俳句の先輩に言われるの
「おしい それが残念…」
「着眼点はいいのよねぇ…」
どうやら、そこから一捻りするらしい
つまり、
苦しみを愉しみ、そして出す時には、
苦しみの跡は消しゴムで消して出せということらしい
そして僕には、それが足りまいらしい
しゃーないね、性格だから…
僕には苦しみは似合わないなんてね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます